日曜日は、ワクチンの予約が取れたので夫婦で行って来ました。

腕の痛み位で他は今の所なにもありません。

2回目の予約も取れているのですが、副反応は2回目の方が多いようなので、夫婦同時は止めて出来るなら一人づつずらして接種しよう、と思っています。

DSC_0166
(ホっちゃん。子ネコ時代。3Kの鉄アレイの前で500gぐらいの時です。)

二人とも寝込んでしまうような事があると、うちの子にご飯を入れてくれる人がいません😭。

人もネコもお互いの健康はすごい大事ですね。

うちの子は、皆んな病院に行くのを嫌がるので(多分ネコは皆)なるべく普段の状態を見るのと体重は家でもチェックできるので、注意して気を付けてます。

ホっちゃんが家に来た最初の1年くらいは、無くなればフードを追加していつでも食べれる状態にしていました。

「これ以上、体重増えるのは良くないですよ」と獣医さんに言われ、それからは、食事の時間と回数と量を決めて終われば食器を洗って片付けてます。

_DSC0852
(1年後、男の子っぽい体型になりました。この頃これ以上体重増えるのはあまり良くないですよと言われました。多分6kg弱ぐらいだったかな?)

その後は、このやり方でずっとやって来たので、ホっちゃんも含めて、成猫になってからは、全員あまり体重に大きな変化が無かったんです。
IMG_1277~photo
(しろ太。健康優良児、体重もほぼ5.5kgぐらいを何年もキープしてます。)

ある時に、1匹をワクチンの接種に連れて行った時、いつも通り体重を計ってもらいました。

体重が減っていると言われるのは始めてではなかったのですが、(許容範囲内だったようで)ちょっと心配な減り方と獣医さんに言われて、本猫は至って普通だったのですが血液検査も併せてしてもらったことがありました。

目安は1か月で10%以上の増減とのでした。(この時は前年のワクチン以来の診察だったので1年前と比べてです。)

IMG_4424~photo
(トラ君。食いしん坊バンザイ。トラは療養食なのですが、ちょっと目を離すと・・・)

本猫は、何度も注射もされてさぞ嫌だったでしょうが、夫婦とも、うちの子達の健康に関しては、とにかく心配性なので、特に問題のある項目や数値は無かったので安心しました。

10匹一緒に、ご飯にするので

・自分のペースで食べれないので途中でイヤになったり

・食べるのが早い子が、ご飯を横取したり

・年齢と共に食が細くなる、好みが変わった

みたいな感じかと思います。

なので今は、あれこれ試供品サイズを買って気に入ってくれる物を探しつつ、少し離してご飯を置くようにしたりしています。

なかなか皆が好きになってくれるフードが無いのが悩みの種です・・・。