こんにちわ。
我が家は、アレルギー体質の子が居るのでフードには出来るだけ気をつけてます。
アレルギーの症状を見て頂いた獣医さんに、
何らかのアレルギー体質の猫は5匹に1匹ぐらいはいる。
人間が気にしてあげられるのは、「食べ物」。
魚素材(マグロ・カツオ・アジ等)のフードは(家のこの場合です)避けた方が良い。
とアドバイス貰ったことがありました。
我が家は基本カリカリが主食です。
1匹の頃から増えていく過程で色々と吟味して今選んでいるフードになりました。
何年も同じものを与えてますが、これは食い付きも良く問題なさそうです。
素材はお肉(チキン・ビーフ)系です。
ウェットフードは、水分補給と好きな子はやっぱり喜んで食べるので1日1回、容量によって1袋か2袋を9匹に分けてます。
(ピ子はウェットフード嫌いです。トラ君は療養食メインなのでほんの少しだけ。)
(何度も膀胱炎をしているので、療養食メインのトラ君。少ーしだけおすそ分けします。)
あとスープ(猫用です)もよく食べます、これは皆んな好きですね。
スープは水分補給にもなるので朝にあげてます。
おいしく食べて、元気に長生きして過ごして欲しいので、出来る範囲で色々チョイスしてます。
試供品が安い時に色々買ってます。
国産のものから海外のものまでいっぱいありますね。
急にフードを変えるとお腹下したりする可能性もあるので、定番のメインのカリカリ+新しいものを試すようにしています。
国産のウェットフードは、マグロやカツオのものが多くて、好きな子はもう喜んで食べるのですが、アレルギー体質の子にはあげられないので、全匹で食べれるように、ささ身のものをあげてみると、これが全然食べなかったり・・・。
海外のウェットフードは、好みがもっと激しくて、あまり馴染みのない素材のものは食べないですね((+_+))。
みーんな見事なくらい、きれーいに残します。
嫌いなものは、もしかしたら本能的に受け付けないのかと、無理やり納得してます。。
単純に好き嫌いかもしれないのですが・・・。
これから皆少しづつ年齢を重ねていくので、今の様に食事を楽しみにしてニャンニャン鳴いてもらえるように、色々気にして行こうと思います。