こんにちわ。

涼しくなったので猫がベッタリ甘えてくることが多い季節になってきました。

最近というかちょくちょく起こる困りごとです。

早朝鳴きです(/・ω・)/

夜、寝る時、猫は自分達も一緒に寝るものと思ってるようで、それぞれの場所で寝つきます。

寝室では「もずく・さび・ピ子」と一緒に寝てます。

(夏場は大体この3匹。冬場は来る子が増えます。)

IMG_1064~photo
(もずくとさびの姉妹。寝室は自分達の縄張りと思っているようです。)

私は元々、寝つきが良くなく眠りも深い方ではないので、朝までぐっすり眠ることは難しいのです。

そんな時に「もずく」の朝型の甘え鳴き。

「ん~。ん~。ん~。」みたいな声で、とにかく目を開けて顔を見て相手するまで、鳴きます。

「せめて6時前ぐらいなら、もうしょうがない・・・。」と思い目覚ましを見ると、朝の4時半。

目が覚めてしまうと寝れなくなるので、うつら‐うつらしながら撫でたり抱っこしたり。

本人は満足すると、さっさとキャットウォークのお気に入りの場所に行き、実際に起きる時間までまた寝ます。

「もずく」のあとは「さびちゃん」。

不思議な事に1匹づつで、2匹同時はないんです。

こちらも同じ甘え鳴き。やっぱり目を開けて顔を見て相手をするまであきらめません。

相手をするとゴロゴロ言い、手の平を舐め、フミフミ、フミフミ。

満足するとお気に入りの場所に行き、実際に起きる時間まで、また寝てます。

ピ子は、寝室からの出入りにドアをカリカリすると共に「出る。開けて!」「入る。閉めて!」と鳴いて訴えます。

(寝るとき寝室は閉めているんです。)

IMG_0915~photo
(寝室のドアが鳴けば開くと思っているピ子ちゃん。手動ドアです。)

3匹とも甘えの行動だと思うので、可愛いのですが・・・・。

早朝4時半とかはやめて欲しいです。

あなたたちは昼も寝てるのでいいでしょうけど。

涼しくなってきたからなのか、夏場はまったくなかったのに(暑いから近寄っても来ませんでした)、ここ最近、ほぼ毎日でちょっと寝不足です。

家は猫が多いので、「アピールしないと聞いてもらえない」と思っているのか、全員よく鳴いて訴えます。

実家にいた猫は大人になったらあまり鳴かない記憶があったのですが、赤ちゃん気分が無くならない猫は鳴くと書いてあったのを見たことあるのです、その通りかもしれないですね。