どこでも猫トイレ

どこでも猫トイレは、猫10匹と暮らす夫婦のブログです。 気が付いたら保護猫が家の猫になりました。

きっかけは、2013年1匹の迷い猫。
貯金をはたき中古住宅を購入。気づけば10匹の猫と同居。
少ない部屋に必ず猫トイレとキャットタワー。
いろんな事が、良く分からなくなっている夫婦の日記記録。

2021年08月

IMG_3744~photo

2013年3月頃生まれ。8歳。

大雨の夕方、ドラム缶の中から出られず、1匹で鳴いている所を保護し連れて帰りました。

動物はいつか別れる日が来るのがつらいので、結婚後、飼う事はなかったのですが元々、両方の実家とも猫がいたり、犬もいたりしていたので、一旦、迎えてしまうと理屈抜きの可愛さで、すぐにメロメロになってしまいました。

DSC_0022
(寝るときは足の間で微妙にズレながら)

名前は当時ハマっていた、海外ドラマの主人公から付けました。

体は我が家で一番大きくなりましたが、唯一、一人っ子(蝶よ花よと甘やかしてしまいました)を経験しているので、今でも甘えん坊で食いしん坊です。

大きな病気をすることも無く、猫風邪1回(子ネコ時)と年1回のワクチンと健康診断、去勢手術以外では、お医者さんにかかったことが無い健康優良猫です。

優しい性格のお兄ちゃん猫ですが、まさか自分の下に9匹も来るとは思っていなかったと思うのでその辺りはどう思っているのか・・・。

あと、

「ママ、僕おやつ貰ってへん。」

「お父ちゃん僕ご食べてへん。」

「えぇっ!」「なんでっ!」て顔をします。

(あなたは食べでますし、貰ってます。)

IMG_2911~photo

2014年春頃生まれ。7歳

家を留守にする時に、ホっちゃんがさみしいかも。

弟か妹がいればさみしくないかもね、(実際には猫はそんなこと思わないようですが)と話していた時に、たまたま知り合いから、家の壁と塀の間に落ちて動けない子ネコがいると連絡があり保護に行きました。

黒猫だったら良いなぁ、と言っていたのですが、小さい小さいバスケットにちょこんと2匹で入っていました。

1匹だと思っていたのでビックリしましたが(肝心なことを聞き忘れるので)何より今まで見た猫の中で一番小さい2匹でした。
(病院で計ってもらうと1匹270gぐらい、片手に2匹乗りました。)

黒猫とサビ柄(当時はサビ柄という名前を知らなくて複雑な柄の子と思ってました)の猫で急いで夕方診の病院へ連れていき、

「どちらも女の子」

「恐らく生後3週間齢ぐらい」

「今は元気だけど、保護までの時間と、小さいから・・・」

「温度(体温)管理に気を付けて」

等アドバイスをもらい家に連れて帰りました。

そこからの3週間ぐらいは、ちょうどGWにもあたっていたので、2交代制で猫用粉ミルク・猫用哺乳瓶・哺乳瓶がダメだった時用のスポイト等、買い込みおっかなびっくりで何とか世話してました。


DSC_0323
(家に来て少し時間が経った時)
mozuki
(きれいなキトンブルーの瞳)

自分でミルクを飲むようになって、カリカリも食べるようになってその頃から少しホッとして、写真を撮りだしました。

それまでは、何かあった時、後で写真みたら悲しくなるかもとか考えていたので。

今は、逆にたくさん撮っておけば良かったと少し後悔しています。

名前も少し経ってから「もずく」と付けました。

黒猫で「もずく」というのは珍しくて、かわいくてよいかも(*´Д`)と自画自賛して思うのですがどうでしょうか。

初めてのブログです。

練習中です。

画像貼ります。

DSC_0063

ホっちゃん(2013)


個人情報の保護について
「https://docodemoneko.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について
利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

個人情報の管理と第三者への開示制限について
当ブログでは、ユーザー様の個人情報を適切に管理し、以下の各号に該当する場合を除き、あらかじめユーザー様ご本人の同意を得ることなく、第三者に開示・提供することはございません。
    (1) 法令に基づく場合
    (2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザー様ご本人の同意を得ることが困難であるとき

広告の配信について
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

アクセス解析ツール

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能は、Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。詳しくは Google アナリティクス利用規約 または Googleポリシーと規約をご参照ください。

ウェブサーバの記録
当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項
利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

↑このページのトップヘ