どこでも猫トイレ

どこでも猫トイレは、猫10匹と暮らす夫婦のブログです。 気が付いたら保護猫が家の猫になりました。

きっかけは、2013年1匹の迷い猫。
貯金をはたき中古住宅を購入。気づけば10匹の猫と同居。
少ない部屋に必ず猫トイレとキャットタワー。
いろんな事が、良く分からなくなっている夫婦の日記記録。

カテゴリ: ピ子

こんにちわ(^^♪

いつも夕食の献立は

みんな大好き

日替わりウエットフード+カリカリです。

ご飯の準備中から大声で騒ぎ

ウロウロソワソワしながら待ってます。

そんな昨日は

ダッシュでトイレに駆け込むピ子がいました。

スッキリして食べたい!

でもその間に配膳されたらどうしよう(´・ω・`;)

ピ子は食いしん坊です(*'ω'*)
IMG_1129
(我が家の2大食いしん坊、ホッチ&ピ子のハチワレーズ)

早く早くと気が急くようで

こんな時は気をつけないと

思わぬ落とし物をしてることがあります。

トイレの近くであれば

しょうがないとも思うのですが

昨日は床にコロンと落ちたモノを

オジサンが踏んでしまいました。

オジサンが歩いた後に

落としモノを踏んだ後が点々と

付いています。(´;ω;`)

急がなくても

慌てなくても

みんなが揃う前に

配膳なんかしたことないのに(+_+)

踏む方も踏む方で

床に思いっきり落ちてるのに

気付かなかったようです。

履いていたスリッパは廃棄( 一一)

ご飯をお預けで騒ぐ猫たちの前で

ピ子はお尻を拭かれて鳴いてました。

その後

みんなでおいしく頂きました(*´▽`*)

ごちそうさまでした。
IMG_1146

こんにちわ(^^♪

今日は朝から雨でした。

やられました(´;ω;`)

今年2回目です。

雨なのに・・・・・・・・ベットで。
IMG_0644
びっくりしますが

本当に普通にしれーっと

オシッコされましたΣ( °ω° )

犯描のピ子です。

せめて晴れた日なら・・。

幸いなことに毛布だけで

ふとんには被害が無かった?

ことにしようと思います・・・(´;ω;`)

寝室には

昨日洗ったばかりのキレイなトイレが

3つもあるのに(T_T)

さすがに叱りましたが

目を合わそうとしません(ΦεΦ)

わかってるんですよ。やったこと。

わざとなんです。

参いました(-。ー;)

雨の日に

なにしてくれてんねん、もぅ(´•̥ ω •̥` )
IMG_0702

こんにちわ(^^♪

朝から台風接近のニュースで

鉢植えを家の中に避難させました。

今のところ風が少し強いだけで雨も大丈夫です。

何事もなく通り過ぎてくれると良いのですが。

ピ子にゃん、ダイエット始めました。
IMG_9382 (1)
(お代わりの量が少なくなった事に対して「少なすぎる!」と直談判するピ子)

まだ3日目です。

元々

食は細い方ではありません。

ただウェットフードが苦手で

カリカリだけ食べてました。

この夏

今更ながら、おいしさに目覚めたようで

モリモリ食べるようになり

確実に太り(*_*;

ズッシリ感が出てきてしまいました。

持ち上げると

ホッチ・しろ太と同じ「重っ!」という感じです。

丸みがあるのはカワイイし

機嫌よく過ごしているので

健康ならそれも良し、とも思うのですが

やっぱり心配なので

少しだけ痩せるように

頑張りたいと思います。

毎食お代わりを要求するので

最初に与える量を

少しづつ減らすように

していってます。

あと運動ですね。

みんな、食べたら寝てしまいます。

時間を見て

5分ぐらい運動するように

一緒に遊ぼうと思います。
IMG_9385
(横からも撮りました(*'ω'*)これはこれでカワイイ)

●子ネコの時は体重が増えるたびに喜んでたのに、大人は猫も人も体重管理は難しいですね。

こんにちわ(^^♪

今日は

ひさしぶりに風もあり

過ごしやすいです。

お盆も過ぎて

セミが鳴くのが少なりました。

やっぱり秋がくるんですね(^^♪

昨日、夕方のテレビで

東京でアライグマが繁殖して

大変というニュースしてました。

テレビに映ったアライグマ見て

(写真はイメージです(^_-)-☆)
870734_s
ピ子
IMG_9249
似てる(*^-^*)

そして、太った(T_T)

丸るっ!!(´;ω;`)

こんなに丸かったけ?

ところで

年代的にアライグマというと

ラスカルなのですが

アライグマって

こんなタヌキっぽかったっけ?

あらいぐまラスカルのサイトを見て確認しました。

ラスカルは黄色でした。
IMG_9030
●ラスカルの歌、歌詞を調べたら「ヒュー!ラスカル!」では無かったです。

こんにちわ(^^♪

今日も暑いです。

昨日より気温低いですが暑い。

暑さの感覚がおかしくなったみたいです(*_*;

暑い中ですが

我が家は

夫婦の食欲も

猫たちの食欲も旺盛です(^_-)-☆

暑くてしんどい。食べれない・・・という事がありません。

その中でも1匹

特に満腹中枢がどうかした子がいます。
IMG_9010
ピ子です。

食べる食べる。

今10匹の中で一番食べてるかもしれません。

何か他に悪い原因でもあるのかも、

と心配もしましたが

見ている限り

単純に

お腹すくので、ご飯食べたいみたいです。(*'ω'*)

他の子のご飯を

ちょっと横から奪ってから

自分のご飯を食べにかかります。

特に先にお皿が配られる(年功序列で配ります)

ホっちゃん、しろ太、とら君の

ご飯を横取りします。

ウチの男の子たちは

みんなやさしいので

自分のご飯が食べられるのを

呆然と横で見ているだけで

怒りません(T_T)
IMG_8972
毎回繰り返すので

ピ子のお皿を出すタイミングを

ホっちゃんの次にしました。(+o+)

ピ子はこの数年

体重をずっと維持できていて!(^^)!

少しぐらいは

体重増えても、私たちよりは

全然大丈夫なんです。(´;ω;`)

でも

この暑い中

人も猫も全員

食欲旺盛なのが

何かちょっとイヤです(T_T)
IMG_8966
●あぁぁぁぁぁーキャイ~ンのポーズで寝るピ子(*'ω'*)

こんにちわ(^^♪

段々天気よくなってきましたが

明日は大雨予報です。

昨晩、吐いていたので洗ったシーツ

乾きそうです。(*'ω'*)

昨日何を思ったか突然

「ピ子をお風呂に入れよう!」と言われました。
IMG_8953
ピ子は、他の子に比べて少し長毛で

毛も多く

ワサワサしています。

今までお風呂に入れたことはありません。

そもそも我が家で

お風呂に入ったことがあるのは

一人っ子時代のホっちゃんと

ケガだらけで家に来た、

とらだけです。

どちらも大変で

我が家では結局、

お風呂を習慣にすることが

出来ませんでした。

「ピ子は、きっとフワフワになると思うねん(^_-)-☆」

たぶん無理だろうなぁ、

大変な目にあうだろうなぁ

と思いましたが

仕方ありません。

夫婦二人でチャレンジします。

静かにシャワーを流しながら

一人がピ子を抱っこして

お風呂に入ろうとします。

シャワーの音

流れるお湯を見たピ子は

いつものふわっとした

甘えん坊のピ子ではありません。

全身の力を振り絞り

入るのを拒否します。

目を見開き低い声で唸りながら

「シャワーかけたら、本気で攻撃するぞ(ФДФ)!!」

ただならぬ雰囲気で、

その場を威圧します。

これは相当のケガを覚悟しないといけません。

ただでさえ薄着の今の季節は

すでに足も手も背中も傷だらけです。

「だめ。止めとこう」

ピ子はダッシュで逃げ去り

夫婦二人が残されました。

良かった(*_*;

ケガしなくて(´;ω;`)

怖かった(+_+)

入ったことない子に

それは無理。

絶対。

その後

ピ子は、いつものように蒸しタオルと

ドライシャンプーで体のお手入れ。

ブラッシングで、子ネコ1匹分ぐらいの毛が抜けました。

ちょっとスッキリ。

ピ子も上機嫌(=^・^=)

良かった良かった。

さいしょから、こうすればよかったんじゃないの?
IMG_8914

こんにちわ(^^♪

今日も暑いです。

お客さん、そろそろ看板です。(+o+)

そんなとこで寝られると困ります(*_*;
IMG_8840
飲みすぎです。
IMG_8849
寝てしまいそう。
IMG_3849
復活!!

もう一軒、

行ってみたいと思います。(^_-)-☆

こんにちわ(^^♪

キレイに晴れてます。

暑くなりました(*_*;

最近、他のニャンコさんたちと

触れ合う機会がありました。

家に10匹いても

猫は、どこの子も

やっぱりかわいく

ナデナデなで回してきました(*'ω'*)

ウチの子たち以外の顔をじっくり見るのは

久しぶりだったので、

ちょっと気づいたことがありました。

ピ子ちゃん童顔です(^_-)-☆
_DSC1507
(赤ちゃんの時のピ子ちゃん。まぁー可愛かったです(^_-)-☆)
IMG_8347
猫に童顔という表現は、当てはまらないかもしれないですが

年齢(今年7歳)からすると童顔だと思います(*´▽`*)

同じ年の子もいたのですが、

落ち着いているというか

貫禄ありました(-"-)

ピ子は下3匹が来るまでは

末っ子でした。

お兄ちゃん、お姉ちゃん猫たちも皆で可愛がってくれたので

性格も幼いところが残っていると思います。

我が家では「永遠の末っ子」と呼んでます。

「にゃにゃにゃ」という鳴き声も

甘える時のしぐさもカワイイです。
IMG_8069

おはようございます。(^_-)-☆

昨晩、遅くはよく雨降ってました。

今は止んでますね。

我が家の部屋の扉は、ノブを下に倒して押して開きます。

ホッチ・あずきは上手に開けます。

二匹はドアを押すと開くということを理解してます。

二階の寝室のドアですが

普通のドアの前に網戸を付けてます。

手作りなのでちゃんとした物ではないですが、二重扉みたいな感じです。(+_+)

2か所の磁石で扉が閉まるようしてます。

網戸を付けたのは

日中、寝室で過ごすさびちゃんともずくのために

2階全体に風が通るようにしたかったのと

開けっ放しの寝室にチコが入ると

さび・もずくと2対1でケンカになるので

チコが入れないようにするためです。

(チコは2対1でも全然怯みません。余計にファイトが沸くようです( ;∀;)

この自作の網戸は、手前に引かないと開きません。

付けて3年ぐらいになるのですが

今までは、ホッチもあずきも網戸を「引いて」

開けることはありませんでした。

ところが

普通の扉を開けることが無いピ子ちゃんが

引いて網戸を開けることを最近覚えました(*'ω'*)
IMG_7812
(自分で開けて入ります。お姉ちゃんのベットにも入ってこのポーズ(^_-)-☆)

ツメを引っ掛けて手前に引いて開けてます。

今、

引いて開けて

押して出る

自在に出来るようになりました(*'ω'*)

不思議なことに

ピ子ちゃんが出来るようになった後

ホっちゃんとあずきも「引く」と開くことに気づいたようで

出入りするようになりました。
IMG_7910
かしこい(*'ω'*)

褒めてあげたい(#^^#)

でも当然、開けっ放しです。(*_*;

今、簡単な鍵を付けるかどうか迷っています。
IMG_7931

こんにちわ(^^♪

ピ子です。
IMG_7464
永遠の末っ子気質。

実際に琥珀を保護するまでは末っ子で

お兄ちゃん・お姉ちゃん猫たちにも可愛がられてきました。

朝、名前を呼びながら

「ピ子ちゃん~。にゃんにゃーんは?」と声をかけると

「にゃにゃにゃにゃにゃ」と答えてくれるかわいい子です。

現実には、下に3匹の妹猫が出来ました。
IMG_7812
上の子にやさしくしてもらった分、

下にもやさしくしてくれるかというと

そう上手くはいかず

特に

琥珀・あずき親子が

寝室で寝ていると

何か気に入らないようで

連続猫パンチ攻撃で起こします。( ;∀;)

割としつこくパンチします"(-""-)"

その後は、ママを挟んで

琥珀・あずきと一緒に寝るので

わざわざパンチしなくても

良いと思うのですが

寝る前のこだわりなのか

一日の終わりのルーティンみたいになってます(^^)/
IMG_7488

↑このページのトップヘ