どこでも猫トイレ

どこでも猫トイレは、猫10匹と暮らす夫婦のブログです。 気が付いたら保護猫が家の猫になりました。

きっかけは、2013年1匹の迷い猫。
貯金をはたき中古住宅を購入。気づけば10匹の猫と同居。
少ない部屋に必ず猫トイレとキャットタワー。
いろんな事が、良く分からなくなっている夫婦の日記記録。

カテゴリ: ピ子

こんにちわ(^^♪

キレイに晴れてます。

暑くなりました(*_*;

最近、他のニャンコさんたちと

触れ合う機会がありました。

家に10匹いても

猫は、どこの子も

やっぱりかわいく

ナデナデなで回してきました(*'ω'*)

ウチの子たち以外の顔をじっくり見るのは

久しぶりだったので、

ちょっと気づいたことがありました。

ピ子ちゃん童顔です(^_-)-☆
_DSC1507
(赤ちゃんの時のピ子ちゃん。まぁー可愛かったです(^_-)-☆)
IMG_8347
猫に童顔という表現は、当てはまらないかもしれないですが

年齢(今年7歳)からすると童顔だと思います(*´▽`*)

同じ年の子もいたのですが、

落ち着いているというか

貫禄ありました(-"-)

ピ子は下3匹が来るまでは

末っ子でした。

お兄ちゃん、お姉ちゃん猫たちも皆で可愛がってくれたので

性格も幼いところが残っていると思います。

我が家では「永遠の末っ子」と呼んでます。

「にゃにゃにゃ」という鳴き声も

甘える時のしぐさもカワイイです。
IMG_8069

おはようございます。(^_-)-☆

昨晩、遅くはよく雨降ってました。

今は止んでますね。

我が家の部屋の扉は、ノブを下に倒して押して開きます。

ホッチ・あずきは上手に開けます。

二匹はドアを押すと開くということを理解してます。

二階の寝室のドアですが

普通のドアの前に網戸を付けてます。

手作りなのでちゃんとした物ではないですが、二重扉みたいな感じです。(+_+)

2か所の磁石で扉が閉まるようしてます。

網戸を付けたのは

日中、寝室で過ごすさびちゃんともずくのために

2階全体に風が通るようにしたかったのと

開けっ放しの寝室にチコが入ると

さび・もずくと2対1でケンカになるので

チコが入れないようにするためです。

(チコは2対1でも全然怯みません。余計にファイトが沸くようです( ;∀;)

この自作の網戸は、手前に引かないと開きません。

付けて3年ぐらいになるのですが

今までは、ホッチもあずきも網戸を「引いて」

開けることはありませんでした。

ところが

普通の扉を開けることが無いピ子ちゃんが

引いて網戸を開けることを最近覚えました(*'ω'*)
IMG_7812
(自分で開けて入ります。お姉ちゃんのベットにも入ってこのポーズ(^_-)-☆)

ツメを引っ掛けて手前に引いて開けてます。

今、

引いて開けて

押して出る

自在に出来るようになりました(*'ω'*)

不思議なことに

ピ子ちゃんが出来るようになった後

ホっちゃんとあずきも「引く」と開くことに気づいたようで

出入りするようになりました。
IMG_7910
かしこい(*'ω'*)

褒めてあげたい(#^^#)

でも当然、開けっ放しです。(*_*;

今、簡単な鍵を付けるかどうか迷っています。
IMG_7931

こんにちわ(^^♪

ピ子です。
IMG_7464
永遠の末っ子気質。

実際に琥珀を保護するまでは末っ子で

お兄ちゃん・お姉ちゃん猫たちにも可愛がられてきました。

朝、名前を呼びながら

「ピ子ちゃん~。にゃんにゃーんは?」と声をかけると

「にゃにゃにゃにゃにゃ」と答えてくれるかわいい子です。

現実には、下に3匹の妹猫が出来ました。
IMG_7812
上の子にやさしくしてもらった分、

下にもやさしくしてくれるかというと

そう上手くはいかず

特に

琥珀・あずき親子が

寝室で寝ていると

何か気に入らないようで

連続猫パンチ攻撃で起こします。( ;∀;)

割としつこくパンチします"(-""-)"

その後は、ママを挟んで

琥珀・あずきと一緒に寝るので

わざわざパンチしなくても

良いと思うのですが

寝る前のこだわりなのか

一日の終わりのルーティンみたいになってます(^^)/
IMG_7488

こんにちわ(^^♪

日曜恒例の猫トイレ掃除終わりました。

今日は寒かった。

昨晩は、うるさかったので寝不足です(*_*;

寝室は閉めて寝ています。
IMG_7483
大体一緒に寝るメンバーは決まっていて

朝までそのまま過ごします。

もずく・さび姉妹とピ子、琥珀・あずき親子です。

その中でピ子は、ときどき昨晩のように

出たり入ったりを繰り返します。
IMG_7469
下のトイレにでも行きたいのかな?と思い

起きてドアマンをするのですが

すぐ戻ってきます。

なぜ??????

出て行く時は

ドアを開けるまで鳴き

開けるまでドアをカサカサ掻きます。

入ってくる時も

ドアが開くまで鳴き

開けるまでドアをカサカサ掻きます。

しつこく繰り返すので、寝ていられません(´;ω;`)

でもトイレでも何かをする為でも、なさそうです。

なので

これはもしかして嫌がらせなのか?

と思ったりします。

なんで?
IMG_7318
(理由は無い!!と断言している顔のピ子ちゃん)

こんにちわ(^^♪

ピ子です。

元々当時見ていた「ER」という海外ドラマの

お医者さん「ニーラ(ラスゴートラ)」という名前にしようと思っていましたが

「何かニーラじゃない」という理由で

「ピ子」になりました。

ちなみに、なぜ「子」が漢字なのか?

なぜそもそも「ピ子」なのかは、わかりません(*'ω'*)
015E08FA-6CAE-45E4-8F7A-347D25E55150
客観的に見て我が家で一番カワ(・∀・)イイ!!と思います。
IMG_6949
6匹のお兄ちゃんお姉ちゃんの皆に受け入れられています。

下の3匹

チコは天敵です。

琥珀・あずき親子とは、

理由なく猫パンチをお見舞いする半面

時には、2匹に追い詰められる

よくわからない関係性です。
IMG_7391
ホッチお兄ちゃんを下に敷いても怒られません(*'ω'*)
IMG_7251
「にゃっにゃーん」と返事してくれます(^^)/

こんにちわ(^^♪

猫夕ご飯の時の事です。

ご飯の用意を始めると、歓喜の叫びを揚げながらご飯を催促します。(*^-^*)

二階の「もずく」を一階に下すため階段に行くと「ピ子」も一緒に上がってきました。

二階のトイレに行きたかったようです。

特に気にせず「もずく」を連れて階下に降り、準備を続けていると「ピ子」も急いだ様子で下りてきました。
IMG_6801
(お気に入りの二階キャットタワーの隠れ家にて。「ピ子」専用になっています。)

全員、揃ったのでいつものように

「はい、ホっちゃん」「次、しーちゃん(しろ太)」名前を呼びながらお皿を置いて行きます。

一通り置き終わった後で二階で食べる「さびちゃん」の為に、お皿を持って二階に行こうとした時、階段に落とし物が。

丸くて黒い、ツヤツヤ。

ウ〇チです。💩

もう少しで触って確認するところでした( ;∀;)

「ピ子」は階下でご飯の準備が進んでいる気配を感じながら、慌てて用を済ませお尻にくっつけたまま下りてきたようです。

それが階段で落ちたと・・・。

今回は「ピ子」と分かりましたが、視力が悪い+老眼なので"(-""-)"見た目で判断が付かず、触ってみてびっくりしたこともあります。(´;ω;`)

そんな時は全員のお尻を確認しないといけません。

落ちているので、お尻に付いていないのですが・・・。

慌てなくても大丈夫。

トイレで最後までしてください。
IMG_6846
(食後のお水を飲む「ピ子」カワ(・∀・)イイ!!テーブルの上ですが・・・)

こんにちわ(^^♪

寒いです。

ピ子ちゃんです。
IMG_3262
可愛いふわふわの女の子です。
IMG_5863
左が「ピ子」右は「ホッチ」模様がそっくりですが、男の子はやっぱり大きいです。

おしゃべりが好きです。

放っておくとボサボサになるのですが、ブラッシングが嫌いです。
IMG_5937
猫嫌いの「さび」とも仲良し(^^)/。

我が家に来てからずっと末っ子扱い。

実際に末っ子で、他の猫たちもずっと末っ子扱いをしてきました。

今では下に3匹の妹猫がいますが、性格は末っ子のままです。
IMG_6036
とらとピ子。とらが苦手な子が多いですが、ピ子は最初から全然平気です(*'ω'*)

上のお兄ちゃん・お姉ちゃん猫とは、みんな仲良し。

下の3匹「琥珀・あずき」には本気の猫パンチ。

「チコ」は気が強いので逆に追いかけられています。
IMG_6168
CDジャケット写真のような配置(*'ω'*)ピ子としろ太です。(^_-)-☆
IMG_6065
上「もずく」真ん中「ピ子」下「あずき」です。

可愛いなぁ(*'ω'*)

親バカです。

こんにちわ(^^♪

先日購入したお試しサイズのカリカリ。

5377


新しモノ好きのウチの子達は、最初はウマウマ言いながら食べますが

だんだん食べないようになり

そのうち上手に残すようになり

結果、食べる子と食べない子が出てきてしまいます。(/・ω・)/

IMG_2392
(キャットタワーの上から覗くピ子。ブラッシングがあんまり好きじゃないのが困ります。)

我が家は

●何でも食べるグループ

「ホッチ、とら、琥珀、あずき、チコ」

●好き嫌いありグループ

「もずく、さび、しろ太、きぃ、ピ子」

に分かれます。

今回のフードも好き嫌いが分かれましたが「ピ子」にはハマったようです。

元々ゆっくり食べる子が、バクバク食べています。

「ピ子」はウェットフード(嫌い)を食べない分、カリカリの好みにはうるさくて色んな種類を買うのですが、ハマるフードが最近ありませんでした。

今年のワクチン接種時の検診で少し体重が減っていたので、よく食べるのならと思い、また買ってきました(^^)/

IMG_2296
(お気に入りの出窓で。この場所は好きな子が多いので天気の良い日は早い者勝ちです。)

基本のフードは、(「とら」以外)みんな同じなので、「ピ子」のご飯に追加しています。

「魚素材」でも無いので「ピ子ご飯」のアレンジに良いかと思っています。

でも続けると、飽きて食べなくなるかもしれませんが・・・( 一一)

こんにちわ(^^♪

黒猫2匹、サビ柄2匹の次はハチワレ2匹です。

2歳差あるので直接の血縁はないのですが、同じ場所で(以前の勤め先周辺)保護した、どちらも白×グレーのハチワレなので、もしかしたら何か関係があるかもしれないです。

「ホっちゃん」は、男の子で我が家の初めての子です。

とにかく可愛かったです。

DSC_0081
(ホッチのおチビさん時代。この頃は軽かった。そしてよく動いた(^^)/。)

小さい生き物が「好き勝手に動いて甘えて安心してくれている」というのがうれしくて、思えばそれが全てのきっかけでした。

いつのまにか気づいたら10匹になっていました。

まさか「ホっちゃん」も、9匹のお兄ちゃんになるとは思っていなかったでしょう。

大きい身体(5.6kgぐらい)で甘えてきますが、自分がこの家のボスという意識はあるみたいです。

やさしいお兄ちゃんです。

「ピ子」は、保護した時も家に来た時も、まったく物怖じしない性格の子でした。

我が家で唯一の他の子に比べて長毛で、末っ子気質です。

_DSC1507
(ピ子、おチビちゃん時代。とにかく可愛い子でした。よく動物病院の待合室で褒めてもらいました(*'ω'*)

小さい身体(500g)で自分の10倍ある「ホっちゃん」の頭を抑えつけながら、よくご飯を横取りしてました。

それでも食い意地が張っている「ホっちゃん」が、黙って譲ってあげていました。

他のお兄ちゃん猫、お姉ちゃん猫も「ピ子」に対しては、なぜか怒らず、よく可愛がってもらってました。

今もその関係性は続いています。

ウチの子はウエットフード大好きなのですが、「ピ子」は唯一ウエットフードが嫌いです。

以前ちょっとアレルギーの体質と言われたこともあり、素材をやフードの状態(ペースト状とかほぐし身とか)を色々を試したのですが、ウェットフード自体が口に合わないみたいです。

カリカリ食べない子というのは聞く事あるのですが「ピ子」ちょっと珍しいかもしれません。

IMG_4478
(ホッチ&ピ子。2021年10月。なんとなーく目元似てますね。)

これからも、ずっと仲良くいて欲しいです(*'ω'*)

2015年(多分)夏頃生まれ。6歳
IMG_2734~photo
(おすましピ子ちゃん。胸の毛がモフモフです。)

6匹と二人で暮らしていた時、ある日、突然連れて帰ってきたのがピ子でした。

さすがに6匹以上は・・・・、とか全く考えず、「なんと!また可愛い子!」と今ならちょっと躊躇するような事も、その時は6匹との生活がとにかく楽しくて、7匹だったらもっと楽しいと、そんな感じで家の子になりました。

当時の仕事場の近くでノラ猫さんが生んだ子猫の内、ピ子だけが全く物怖じせず、毎日ご飯を食べに出てきたので、あっさり保護できました。

piko24
(ピ子。家に来た頃。お腹に虫がいたので服薬、玄関で隔離中。おとぼけフェイス。)

_DSC1817
(トラとピ子。)
_DSC1558
(サビちゃんとピ子。皆にもすぐ受け入れられました。今思えば、ピ子だから受け入れてもらえたのですが、時間が経てば猫同士は仲良くなると勘違いしました。)

少し長毛種の影響があるようで、我が家で唯一の長い毛並みの子です。ただ余りブラッシングは好みません。普通に撫でられるの方が好きです。

DSC_0791
(手作りご飯台の上に乗れてました。)
piko14
(この頃は、お兄ちゃんお姉ちゃんが優しいので怖いもの知らずでした。)
piko4
(甘えん坊です。)

良く甘えてくれて、おしゃべりです。(よく鳴きます。)

最近1年ぶりにワクチンと健康診断に行ったのですが、体重が減っていて血液検査をしてもらいました。
特段悪い所は無くホッとしたのですが、現在増量計画を立てて、他の子に食事を取られないよう、また試供品のカリカリをセットで注文して食い付きの良いフードを探しています。






↑このページのトップヘ