どこでも猫トイレ

どこでも猫トイレは、猫10匹と暮らす夫婦のブログです。 気が付いたら保護猫が家の猫になりました。

きっかけは、2013年1匹の迷い猫。
貯金をはたき中古住宅を購入。気づけば10匹の猫と同居。
少ない部屋に必ず猫トイレとキャットタワー。
いろんな事が、良く分からなくなっている夫婦の日記記録。

カテゴリ: あずき

こんにちわ(^^♪

今日は蒸し暑いです(*_*;
IMG_8578
棚をガサゴソしてるのは、あずきです。

部屋の扉を開けるだけでは飽き足らず

旺盛な好奇心と考える力で

棚も開けるようになってしまいました(´;ω;`)

褒めてあげたいのですが

この棚には

猫おもちゃ、とらのオムツ、使わなくなった首輪など

勝手に出して欲しくない物を収納しているので

出来れば止めてもらいたいです"(-""-)"
IMG_8579
次の段も開けようとするあずき。

右足をちょっと棚に掛けているのが

何ともカワ(・∀・)イイ!!です。

止めさせようと叱っても、

わたし

褒められてる(*´▽`*)

注目されてる(#^.^#)

とポジティブに捉える性格です。
IMG_8716

おはようございます。

あずきは、我が家で一番若い子です。

お兄ちゃん・お姉ちゃん猫たちが経験して

もう、あまりしなくなった事でも

まだまだ好奇心旺盛です(*'ω'*)

悪さもしますが

今回のは、カワ(・∀・)イイ!!です。
IMG_8255
長時間座る用の穴が開いているクッション。

前からソファーに置いてましたが、今さら気づいたようです。

手を入れてみて
IMG_8256
顔を突っ込んで
IMG_8252
ぐりぐりしてみて
IMG_8253
何もないので顔を出して
IMG_8249
寝んころさん(*´▽`*)

やったった感が満載のどや顔(*'ω'*)

こんにちわ(^^♪

今日は朝5時起きで、ちょっと用事に行ってきました。

眠たいです。

猫たちも

いつもより1時間ほど早くに朝食

2時間ほど遅くに昼食になり

ちょっと変則的になりましたが

いつもと変わらず食欲旺盛です(*'ω'*)

あずきです。
E469577E-DFA8-45A6-AD4A-1EDB423AE3C2
漆黒の体毛がツヤツヤです(^_-)-☆

写真加工していません。

あずきはブラッシングはあまり好きではないですが

いつもこんな感じ。

細くてキレイなツヤのある真っ黒の毛です。

フードは特に毛ツヤを気にしたタイプではないですが

体に合っているんだと思います。
533B9770-0989-4F21-9A88-B95609A1F1B4
若いのもあると思います。

若さってスゴイ(*´▽`*)

ママ猫の琥珀も同じような毛質です。

やっぱり毛質も親子で遺伝するんでしょうか?

ちなみに琥珀はブラッシング大好きです。(*'ω'*)

こんにちわ(^^♪

最近きぃちゃんに

何かと当たりがキツイあずき。

昨日、猫たちの朝食が終わり

人間の朝食の準備をしていた時に

きぃちゃんを追いかけだしました。

しつこく追いかけ回すので一旦、二匹を引き離します。

きぃちゃんの方から、特に何かしている様子はありません。

あずきの方から

ちょっかいを出しています。

ここ数日同じことをするので、昨日は叱りました。

あずきは最初キョトンとしていましたが

𠮟られたのは分かったようで

憤然と二階に上がっていきました。

拗ねて自分の部屋に行くような感じです。
IMG_8184
夫婦で朝食にいつもチーズを食べてます。

あずきはチーズが大好きで

おこぼれにあずかろうと

いつも側に座って見ています。

塩分が多いので、本当に少しだけ

おすそ分けするのですが、

名残惜しそうにずっとペロペロ舐めてます。

ところが昨日は側に来ません。

名前を呼びますが、2階から降りてきません。

いつもなら自分の名前は分かってるので

何かもらえるかも(=^・^=)と

ものすごい勢いで降りてきます。

念のため確かめると、確かに2階に上がったとの事。

気になって2階に探しに行きました。

ベッドのシーツの中で

体を薄ーく伸ばして見つからないよう

隠れて拗ねてました。

叱られた事に対する抗議でしょう(; ・`д・´)

なぜ叱られたのかは分かっていないと思いますが。

こんな時は、叱った人と別の人が行った方が効果的です。

抱っこ嫌いが

抱っこされて降りてきました_(._.)_
IMG_8181

こんにちわ(^^♪

あずきです。
IMG_8054
かわいく撮れました(^_-)-☆

あずきは、写真が好きではないようで

なかなかカメラを見てくれません。
IMG_8053
今回は可愛く撮れました(*'ω'*)

でも
IMG_7984
同じ猫です( 一一)

顔が全然違います(´;ω;`)

黒目の大きさのせいでしょうか?
IMG_7918
ママ猫の琥珀そっくりです。

面長ですね。

キツネっぽいかも(^^)/

細目のもずくです。(*'ω'*)
IMG_7857
黒目まん丸のもずくです。
IMG_7132
結局

どっちもカワイイな(*'ω'*)

こんにちわ(^^♪

ちょっと肌寒い、雨の日です。

琥珀・あずき親子です(*'ω'*)
IMG_6762
ほとんど年の差が無い親子です。

今年で4歳(琥珀は推定です)になります。

まだまだ二匹とも若いので、よく取っ組み合って遊んでいます(*'ω'*)

あずきの体が段々大きくなって

今では、琥珀ママより大きいぐらいですが

ママも負けていません。
IMG_3856
よく見ていると

レスリングのように

お互いの背後を取るように動きます。

あずきの有利な体勢の時もありますが

琥珀が上手く体を入れ替えて

頭の方に回ってホールド。

えげつない連続猫キックを顔面に入れていました(+_+)

「ニャぁガー」と鳴きを入れたので

二匹を離します。

お互いに爪は出していないので

ケガはしません。

稽古を付けてやったみたいな感じでしょうか(*'ω'*)
76B5E26B-899E-4FE0-95FE-14E25CAA3F96
まだまだ娘には負けない琥珀です。

こんにちわ(^^♪

暑いくらいの天気です(+_+)

あずきのワクチン接種に行って来ました。

これで10匹中3匹終わりました。
IMG_7769
本当は3月末だったのですが

バタバタで月が変わってしまい今日になりました。

あずきを病院に連れて行くのが、今一番緊張します。( ;∀;)

とにかく怖がるのでストレスが半端ないようです。

病院好きの猫はいないと思いますが

1歳ぐらいの時は何とも無かったです。

(何か意識する前に終わっていたのかも(^^)/)

何がきっかけか分からないのですが

最近は聞きなれない音(掃除機やピンポン音や工事の音)や

誰かを病院に連れて行く気配を感じた時は

ソファーの下に隠れたり

ベットのシーツの下に隠れるようになりました(+_+)

(バレてるんですけれど・・)

去年は待ち時間が長かったので

今年は前もって予約を取って

なるべく待ち時間を少なくできるようにギリギリに行きました。

体重は去年より200gupしてましたが

まだ許容範囲かなと思います。

コロナの影響で病院内は一人しか入れないのですが

診察室でもウーウー唸って怒っていたそうです(*_*;

家に帰ってくるとケロッとしているので

こちらも安心するのですが、

いつもバタバタ琥珀ママと走り回ったりして遊ぶので

今日は大人しく過ごさせるように

気を付けたいと思います。
IMG_7906
帰宅後、お昼を食べてお昼寝タイムになりました。

ゆっくり休んでね(*'ω'*)



こんにちわ(^^♪

ある理由で

中古ですが、比較的新しい掃除機を貰いました。(^_-)-☆

今の掃除機はまだ買って2年ぐらいなのですが

日々の酷使のせいか

変な音がするようになっていました(*_*;
IMG_7769
そんな時なので

非常に助かります。

さっそく試しに起動して軽く掃除をしてみた所

初めの機械音に

パニックになったあずきが

寝室のベットのシーツの中に隠れて

出てこなくなりました。(´;ω;`)

前にも書いたのですが

あずきは、我が家生まれの我が家育ちなので

人間の出す生活音に

産まれた頃から触れていて

2歳ぐらいまで全然平気だったのが

去年ぐらいから

今さら怖がるようになり

お昼ご飯も食べずに隠れてしまいました。

お姉ちゃん猫の残したご飯を

必ず食べにくるあずきが・・・!!

ストレスになるといけないので

今日は使わないでおこうと思います。

早く慣れてね=^_^=
IMG_7739

こんにちわ(^^♪

トイレ掃除終わりました。(^^)/

春めいてきましたが、まだ寒いです。

とうとう来ました。

今一番病院に連れて行くのに気を使う

あずきにワクチン接種のお知らせが。
IMG_7525
我が家の子は全員お出かけが嫌いです。

病院はもっと嫌いです。

女の子達はキャリーに入れて

車に乗っている最中は大鳴きしますが

病院に入ると覚悟するのか大人しくなります。

ホッチ・しろ太は車中も待合室も診察室でも

鳴き続け、毎回恥ずかしくなりますが(*_*;

帰ってくればケロッとしてるので

精神的に削られますが、まぁまだ大丈夫です。

あずき。
IMG_7546
我が家産まれ我が家育ち。

小さい頃から人や生活音に一番身近だった子です。

1、2歳の頃は、キャリーに入れても

車に乗っても

ケロッとしていたのですが

昨年ぐらいから、今更ながら掃除機を怖がり

通院用キャリーを見ると

真っ先に隠れるようになりました。

昨年、接種前に聴診器を当ててもらう時

もの凄く鼓動が早くて

ちょっと検査した方が良いと

言われるほどビビりになりました。

(昨年は、予約していたのですが混んでいて、随分待ったのも良くなかったです)

結局、何もなかったのですが

今年も同じようになるんじゃないかと・・。

健康を維持するための通院で

しんどくなるのはちょっと・・。

大丈夫かなぁ(´;ω;`)


こんにちわ(^^♪

今日も暖かいです。

猫たちもお昼ごはんが終わり、

いつもならお昼寝モードです。

今日は朝、バタバタして掃除機がかけれなかったので

お昼に掃除機をかけ、それから私のお昼にしました。

いつもと流れが違うので

また自分たちにもご飯がもらえるかも=^_^=と

回りをウロウロしていましたが、当然あげません(*'ω'*)

我が家は基本的に、人の食べ物は猫にあげません。

きっとすごくおいしいと思いますが、与えないようにしています。

とらは例外で、焼き魚の味のついていなさそうな部分を

ほんの少しおすそ分けします。

徹底しているので、今では食べ物が食卓に乗っていても猫たちも無関心です。

そんな我が家でも、今まで二回だけおかずをかっさらわれたことがあります(´;ω;`)

最初はきぃちゃんです。
IMG_7454
我が家に来て少し慣れて

2階から(最初は2階でしろ太と隔離)1階にも降りるようになってきた頃

食卓に乗っていた焼売を一個かっさらい逃げました。

まさに脱兎のごとくです🐰

あわてて追いかけて奪い返しました。

ガッツリかじられてました( ;∀;)

二回目はあずきです。(最近です)
IMG_7421
ちょっと目を離したスキに食卓のから揚げを取り

そそくさ(タッタッタッみたいな足音で(^^)/)隣の部屋に行こうとしていました。

なんとなく様子がおかしかったので

ついて行くと唐揚げを咥えていたので奪い返しました。

きぃちゃんは、元ノラっぽい素早く動きでしたが

あずきは、ゆっくりひとりで食べようという所が

あずきっぽく、本当に食いしん坊です。(*'ω'*)

↑このページのトップヘ