2022年07月22日 動画に撮られた猫(Ф∀Ф) こんにちわ(^^♪最近、動画を撮るようになりました。この間、あずきがチェストを開けて引き出しの中身を出そうとしている写真と動画も撮っていたのですが同じことをチコもしていました。(*_*;二匹は、同じ年ですがそんなに仲良いほうではありません。普段、そんなに接点はないのにこういう悪いことはどこかで覚えるのか教えあうのか同じように悪さをします。器用で賢いなぁと他人事なら思うのですがいつかチェストごとひっくり返しそうでケガしないか心配です(+_+)
2022年07月11日 これが大好きな猫=^_^= こんにちわ(^^♪今日も蒸し暑いです。この暑い中、ウチの子たちは食欲が落ちることもなくよく食べてます。(*'ω'*)10匹いるとなんでも食べる子も好き嫌いのがある子もいます。ピ子は、基本的にウェットフードが嫌いで食べません。例外はイタリアのメーカーのフードですが高価なので毎日はあげれません(*_*;最近、近所のスーパーで見つけて試しに買ってみたフード。これが大好評です(^_-)-☆四角くカットされているので食べ応え、口当たりも良いのかもしれません。ウェットフード嫌いのピ子ちゃんがどちらの味もガツガツ食べてます(*´▽`*)みんな大好きなフードになりました。でもこのフード近所のスーパーでしか見ないので取り扱いが無くなったら困ります(*_*;ずっと仕入れて、もうらえるように毎週、買い続けようと思います(#^.^#)
2022年07月04日 集合する猫=^_^= おはようございます。(^^♪集合する猫たちです。朝食後のミルク。ミルクを要求する、とら君。(#^^#)話すように鳴いて要求してきます。飲まない子もいますがあずき、チコ、ピ子、とら、琥珀は特に大好きなようです。(*´▽`*)あずきは、生後6か月ぐらいまでママ猫、琥珀のおっぱいを飲んでなかなか乳離れしなかったので今でもミルクは大好きな様子です。サラダバー(猫草)に群がる猫たち。とらは、手前で取ってもらうのを座って待っています(*'ω'*)賢い(*´▽`*)そんなに食べる?と思うぐらい食べます。子ネコの時に我が家に来てる子がほとんどなので野良時代は口にする機会が無かったと思いますが本能でしょうか。競争するように食べてます。ピ子は食べて早速、草と毛玉を吐いていました。夏場は一日しか持たずすぐ大きくなり、色が変わってしまって食べ頃の時期が短いのが難点です。(´;ω;`)
2022年06月29日 カゴに入る猫(=^・^=) こんにちわ(^^♪毎日暑いです。まだ6月なのに、この暑さι(´Д`υ)梅雨もいつの間にか終わってます。当分続くんでしょうか?実家から持って来た籐のカゴ。何となく持って帰ってきたのですが女の子たちが、結構入って寝ています。(^^♪身体の方が大きいのでギチギチですがそれがまた良いようです(*´▽`*)猫は狭いところに入るのが好きですがこのカゴにはさすがに女の子しか入らないです。(*'ω'*)ぐっすり眠ってます(-。-)y-゜゜゜身体柔らかいです。カワイイなァ(^_-)-☆
2022年06月28日 涼しくすごす猫=^_^= こんにちわ(^^♪今日も暑いです。2階は特に暑いので日が入る方の雨戸閉めました。風は通らないですが日光が入らない方が涼しいです。2階の寝室は日中さびともずくの姉妹が過ごしてます。今年8歳になったのでここ数日の暑さでちょっとバテ気味です。クーラーも時間を見て入れるのですがもう一つ秘密の涼しいグッズを置いてます。釣った魚を入れるクーラーボックス用の板状の保冷剤です。以前、ホっちゃんやピ子のマーキング跡の臭いに悩んでいた時魚用の消臭剤が、マーキングの臭いにも効果的という情報を見て近所の釣具屋さんに行ったとき見つけて猫ベットの下に敷けば涼しくていいかも(*´▽`*)と思い一緒に購入しました。ペット用品店にある猫や犬が敷いて使うアルミの板(結構高い)やアルミのタライはせっかく買ったのに(*_*;全然使ってくれず納戸の肥やしに。魚の消臭剤も、残念ながらそんなに効果(マーキングの消臭。用途が元々違いますもんね。ごめんなさい。)は無かったかぁと思うのですが保冷材は何年も使えて電気も使わないので、安全で便利です。冷凍庫で1日冷やしておくと気温にもよりますが、半日は使えるのでクーラー入れるまでの時間に重宝しています。今年はあと2個ほど追加で買おうと思っていますがその前に冷凍庫を片付けないと"(-""-)"
2022年06月24日 冷えたミルクを飲む猫(=^・^=) こんにちわ(^^♪今日も蒸し暑いです。(*_*;これだけ暑いと水分補給が大事です。猫たちにも小まめに水分を取ってもらいたいので猫用ミルクを買ってきました(*'ω'*)子ネコの時に家に来た子は「子猫用」でお世話になりました。もずく・さびは、もっと小さかったので粉ミルクを作ってました。当時、100均で買ったプレートの器の片方にミルク、片方に離乳食であげてました。みんな小さくて可愛かった。懐かしいです(*´▽`*)小さい頃は、みんなミルク大好きでお代わりをねだるくらいでした。大きくなるごとに好みがはっきりしてくるのか男の子でも女の子でもあまり飲まない子も出てきました。あんまりあげすぎて、お腹緩くなってもいけないのでほどほどであげたいと思います、(^_-)-☆
2022年06月23日 まっしぐらな猫(=^・^=) こんにちわ(^^♪今日も蒸し暑いです。この蒸し暑さにめげることなくウチの子達は相変わらずの食欲で(*´▽`*)良く食べ、よく寝てます。お試しで買っていた新しいフードを開けてみました。メインで食べているカリカリの素材違いバージョンです。海外のカリカリの素材は国産のものと違った特徴があっておもしろいですね。国産のフードは魚系が多いので合わせて食べるのにはバランスが良いかなぁと思っています。早速、朝ごはんからあげてみました。ウチの子達は、新しいモノ好きの食いしん坊が多いので大好評でした。(*´▽`*)ただ急に食べなくなったりするのでここはじっくり吟味して次の購入をどうするか考えないと痛い目に合います。(*_*;気を付けないといけません。気遣って食べてくれるという訳もなくそれだけ残したりするので難しいところです。好き嫌い無しコンビ(^_-)-☆何でもよく食べ、快食快便。小型犬並みのウ〇チをする二匹です(#^.^#)
2022年06月21日 猫坂に雨の日の人(^O^) こんにちわ(^^♪雨降ってます。今日は、午前中から打合せに行ってきました。その道中に猫好きには、たまらない道路標識があります。いつもそちらにお邪魔する時の行き帰りに見ていました。(=^・^=)いつか写真をと思いながらなかなかタイミングが合わず撮れなかったのですが今日は帰りにちょうど赤信号で車の中からですが写真を撮りました。(*´▽`*)「猫坂」です。そのまま「ねこさか」と読みます。(^_-)-☆名前の由来は「猫の背中のように緩やかな曲り道」や「この坂で転ぶと猫になる」から来たという説「坂でモノを運ぶ時の姿勢が猫に似ているから」というのもあるようです。可愛がってくれるお家の猫になれるなら転んで猫になるのもイイですね。(*´▽`*)
2022年06月16日 びちゃびちゃにする猫(ΦωΦ) こんにちわ(^^♪昨日、壊れた給水器新しいのを買ってきました(*'ω'*)これで三代目です。思い出したことがあります。この家に引っ越してきた当初は給水器は1階に1台、2階に1台でした。2階には給水器と通販で買った猫が良く水を飲むという触れ込みの陶器の器に水を入れていました。数年経ったころチコちゃんを我が家で引き取ることになりました。チコちゃんは、猫に対して暴れん坊ですが水とも戦います(*_*;2階に置いていた器の水を手でバシャバシャして挙句、器をひっくり返して周り(畳)をびちゃびちゃにしていました。(T_T)何度もそんなことがあったある日何かが壊れる音で2階に上がると水の器が真っ二つに割れ床は、今まで以上にびちゃびちゃになっていました。これ以降ばちゃばちゃしないように、割られないように給水器を買ったのでした<m(__)m>すっかり忘れてました(^_-)-☆昨日取りあえず丼に水を入れて2階に持って上がったところチコちゃんがばちゃばちゃ水浸しにし2階に2台給水器を置いていた理由を思い出しました(#^.^#)
2022年06月15日 ショックを受けた人(/ω\) こんにちわ(^^♪今年の5月1日から給水器のフィルターが以前より早く真っ赤になるので、水を毎日変えるようにしてます。(以前は2日ごとに変えてました。)毎日の水替えでフィルターの持ちが良くなりますます暑くなっていくので毎日、新鮮な水を飲んでもらおうと今日も洗って水替えしました。1階に1台、2階に2台置います。2階のうちの1台を水替え後、持って上がりコンセントに差しました。いつもコポコポ音がしてすぐに水が沸き上がるのですが動きません。その場で差し直してもダメです(*_*;もう一度下に持って行きバラしてみるとポンプ部分の付け根の部分で線が切れてました(´;ω;`)強く引っ張ったりは、してないですがこの部分に赤い水垢が溜まるので毎日ブラシで洗っていたのがいけなかったのかもしれません。狭い部分の汚れが気になって一度買い替えたことがあったのですが今回は壊してしまってちょっと落ち込んでます(´;ω;`)