どこでも猫トイレ

どこでも猫トイレは、猫10匹と暮らす夫婦のブログです。 気が付いたら保護猫が家の猫になりました。

きっかけは、2013年1匹の迷い猫。
貯金をはたき中古住宅を購入。気づけば10匹の猫と同居。
少ない部屋に必ず猫トイレとキャットタワー。
いろんな事が、良く分からなくなっている夫婦の日記記録。

カテゴリ: 猫日記

こんにちわ(^^♪

雨です。

今日はまだ寒さはマシですが

週末から少し寒の戻りがあるそうです。

ひさしぶりに、とらがやってくれました((+_+))
IMG_7726
お昼ごはんが終わると

皆それぞれの場所で、

まったりしだすのですが

この時間

とらは、

「外を見たい、窓開けて!」

「二階行く、足もって!」

「降りてきたったぁー!!」

「うわぁおぉぉぉぉぉぉー(叫ぶ)」

と、ひと暴れされます( 一一)

(その後、寝ます(^^)/)

今日は、

たまたま二階にしろ太がいて

鉢合わせになったようです。

すごい勢いで

二階から二匹が降りてきました。

逃げるしろ太

追いかける、とら。

見ると、とらはオムツを穿いていません(´;ω;`)

あわてて二階にオムツを探しに行きます。

キャットタワーの下に落ちてました。

ここが、とらが追いかける起点のようです。

二階にもオシッコ溜まりが・・・。

これ以上被害を増やさないため

急いで1階に降ります。

遅かったです。

あちこちに

オシッコをまき散らしていました( ;∀;)

ひと仕事しました。

掃除終わりました。(*_*;
IMG_7727

こんにちは。

昨晩の地震

大丈夫だったでしょうか。

関西圏在住で

夜は気付かないまま

朝のニュースで知りました。

お見舞い申し上げます。
IMG_7371

こんにちわ(^^♪

今日、ホームセンターに

いつも使っている紙の猫砂を買いに行きました。

その時にフードコーナーで新商品を見つけました。

まだ発売されたばかりの様です。
IMG_7762IMG_7763
以前、

「猫の腎臓病の薬の開発に、たくさん寄付が集まった 」

という記事を読んだことがありました。

その薬を研究されている先生のお名前が入ったフードです。

療法食ではないですが、腎臓の健康維持用のようです。

猫は年を取るごとに、腎臓の機能が悪くなるそうで

我が家の子達も上7匹は、9歳と8歳。

そろそろシニアなので健康に良いならと思い

買ってみました。

新しモノ好きが結構いるので

最初はバクバク食べてくれると思います。

ただ飽きたり、好みじゃなくなると

キレイにそれだけ残すので(*_*;

腎臓病の予防として食べてくれると

うれしいです。((+_+))
IMG_7757
2匹の表情が可愛かったので(=^・^=)。二匹とも5月で8歳になります。

こんにちわ(^^♪

暖かくなると始まる困った事。

ウチの子達は、とら以外避妊・去勢の手術をしています。

たぶん発情を経験する前に手術はしているのですが

それでも暖かくなるとマーキングをします。
IMG_6108
ホっちゃんは、

見ていても堂々とマーキングしようとするので

この時期は気を付けないといけません。

他の子もやってる子がいると思うのですが

誰かはわかりません('◇')ゞ

ある意味ホっちゃんは、わかりやすいです(*'ω'*)

なぜか塗れていたり、臭いを感じたりして

確認すると大概やってます。((+_+))

もちろん気づけばすぐ掃除するのですが

臭いが取れにくいです。

本能なので

コントロールするのも難しいです。

マーキング防止のスプレーみたいなものも試しましたが

我が家では、あまり効果がなかったです。

もう臭いをあまり感じなくなっているのか

臭いを付けたまま外出して

帰宅後、気づくと

ひっくり返りそうになります。(*_*;

気を付けないと。
IMG_3982

こんにちわ(^^♪

やられました。( ;∀;)

もぅー。

あずきは、いつもパパの股間枕で寝ています。

掛け布団の上に毛布、そしてあずきが寝てます。

昨晩は、あずきが寝室に来るのが遅かったので

さびが布団でチャイチャイ遊んでいました。

ここのところ大丈夫だったので

安心していましたが

ちょっと目を離したスキに

やられました。((+_+))

まったくノーガードだったのでショックです(´;ω;`)
IMG_7534
(私は知りません。そっぽを向くさび。でも昨日は現行犯です。((+_+))また朝から洗濯・・・)

いつもあずきが寝ている付近を狙ってます。

故意です。

完全に。

今日は天気が良くなったので

洗濯して干してます。

乾きますように。
IMG_7213
(それでも股間枕で寝たあずき。最低限の処置はしましたが大丈夫?)

こんにちわ(^^♪

暖かいです。

春ですね(^^)/

いつも日曜日は、朝食の後に散歩に行き

帰宅後に猫トイレ掃除を始め

終わると、昼食にします。

予定が入ることは、あまりないので

日曜日は、ほとんどこのペースで過ごしています。

今日は午前中に予定があったので外出。

帰宅後、猫たちに昼食を食べさせた後、

掃除を始め

今、終わりました。

いつもと違ったリズムなのですが

我が家の食いしん坊たちは

いつものように掃除が終わったタイミングで

ご飯の要求を始めました。

掃除の後はご飯、ちゃんと覚えているようです。
IMG_7515
(食いしん坊。ほちお)
IMG_7616
(食いしん坊。とら吉)

掃除終わりで着替えている時に

食いしん坊たちが、

ご飯?ご飯やろ?

今日まだ食べてへんで?

とワラワラ寄ってきました。

掃除の後はご飯

という流れは覚えていても

先にご飯を食べたことは忘れているのか?

とぼけているのか?

多分、とぼけているんだと思います。

もう一回、もしくはオヤツでももらえたらラッキー(=^・^=)

とか思っているんだと思います。

ダメです。

先に食べてますよ(´;ω;`)
IMG_7606
(食いしん坊。しー太郎)
IMG_7464
(食いしん坊。ピ子子ココ)

こんにちわ(^^♪

今日も良い天気です。

花粉が飛びまくっているようでツラいですが、

久しぶりに窓を開けてます。

小さすぎて説明が読めなかった(*_*;猫用のサプリ。

ネットで確認すると腸内環境のサプリと

分かったので

朝食時スープに混ぜて与えています。
IMG_7628
とらとあずきは軟便気味、

さびは便の量が少ないのです。

サプリを与えるのは、ほとんど初めてで

どんな感じか試せればと思っていました。

与えて2週間程ですが最近

軟便気味だったあずきの便の状態が少し良くなってきました。

あずきは、食いしん坊で

胃腸の消化の限界を超えても食べるので(*_*;

コロコロの便ではないですが

良い状態と思います。

とらは、スタッドテイルが腫れている時は

軟便になるのですが

この1週間は腫れが酷く

今までなら軟便になっていたところ

比較的良い便が出ています(*^-^*)

さびや他の子は、あまり変わりがないような・・。

どんなサプリも合う合わないはあると思うで

特に2匹には効果があるのかもしれません。(*'ω'*)
IMG_7525 (1)
あずきの軟便はずっと気にしていたので

良い感じが続くようなら

買っても良いかなと思って

値段を調べると

やはり、そこそこのお値段がします。((+_+))

う~ん迷うなぁ。

おはようございます。(^^)/

今日も良い天気です。

そして花粉症がツラいです(*_*;

10匹のうち

確実に誕生日が分るのは、我が家生まれのあずきだけです。

(チコもわかるかな?ウチに来た時のワクチン証明があれば)

他の子は

保護した時、生後何カ月ぐらいなので

誕生月は何月の様な感じです。

3月は長男猫ホっちゃんの誕生月です。
DSC_0063
(2013年のホッチ。カワ(・∀・)イイ!!)
DSC_0065
今年で満9歳です。

寒い時期生まれの子が大きく育ちました。(*'ω'*)

ホっちゃんが今の状況のきっかけになりました。

賢くて優しい子で

あとからあとから兄弟が増えて行く状況でも

いつでも新しい兄弟たちにやさしく接してくれました。

ホっちゃんともずく・さび姉妹の関係が良かったので

その下の兄弟たちも

躊躇うことなく家の子にすることが出来ました。

これからも

よく食べて、よく寝て

やさしいみんなのお兄ちゃんでいてください。

元気で健康でありますように。(*^-^*)
IMG_7561
IMG_7566
(ホっちゃん。2022年=^_^=元気で健康、それだけを祈ります。)

こんにちわ(^^♪

トイレ掃除終わりました。(^^)/

春めいてきましたが、まだ寒いです。

とうとう来ました。

今一番病院に連れて行くのに気を使う

あずきにワクチン接種のお知らせが。
IMG_7525
我が家の子は全員お出かけが嫌いです。

病院はもっと嫌いです。

女の子達はキャリーに入れて

車に乗っている最中は大鳴きしますが

病院に入ると覚悟するのか大人しくなります。

ホッチ・しろ太は車中も待合室も診察室でも

鳴き続け、毎回恥ずかしくなりますが(*_*;

帰ってくればケロッとしてるので

精神的に削られますが、まぁまだ大丈夫です。

あずき。
IMG_7546
我が家産まれ我が家育ち。

小さい頃から人や生活音に一番身近だった子です。

1、2歳の頃は、キャリーに入れても

車に乗っても

ケロッとしていたのですが

昨年ぐらいから、今更ながら掃除機を怖がり

通院用キャリーを見ると

真っ先に隠れるようになりました。

昨年、接種前に聴診器を当ててもらう時

もの凄く鼓動が早くて

ちょっと検査した方が良いと

言われるほどビビりになりました。

(昨年は、予約していたのですが混んでいて、随分待ったのも良くなかったです)

結局、何もなかったのですが

今年も同じようになるんじゃないかと・・。

健康を維持するための通院で

しんどくなるのはちょっと・・。

大丈夫かなぁ(´;ω;`)


こんにちわ(^^♪

良い天気です。

きぃちゃんとしろ太です。
IMG_7576
当時の勤め先にいた子が産んだ4匹の内の2匹です。

とらも同じ兄弟です。

どちらが上でどちらか下かはわかりません。

性格的にはきぃちゃんがお姉さんぽいです。

しろ太もとらもきぃちゃんには、

偉そうにしますが甘えているので。

4兄弟の野良の時からずっときぃとしろ太はペアで一緒に遊んでいて、

家に来てからも一緒です(*'ω'*)

仲良いです。

やっぱり小さい時に

他の子と一緒に過ごした経験がないと

大人になってから、関係を作るのは難しいですね。
IMG_7448
ホっちゃんは、後から後からドンドン兄弟が増えましたが

全員を受け入れてくれました(*'ω'*)

ホっちゃんみたいな性格だったら

きっと上手くいくんでしょうね。

仲裁がめんどうな時は

部屋のドアを閉じます(網戸みたいなのを付けてます)

その網戸越しに

今日も相変わらず

威嚇の仕合です。

そこまでしなくても良いのに。(*_*;

↑このページのトップヘ