カテゴリ: 猫日記
狐(=^・^=)
越えられない壁
初めてやってみましたヽ(´▽`)/
水とも戦う(=^・^=)
でれモード!(^^)!
こんにちわ(^^♪
この数日「もずく」が、デレモード(ツンデレのデレ)に入りました(*^-^*)
クールな「もずく」は他の子が甘えているのを
いつも少し離れて冷めた表情で見ています。
そんな「もずく」が毎晩、布団に入って来ています。
顔の近くに陣取り、横向き(左が下です)の人の腕の上に自分の前足を乗せます。
そしてその上に顔を乗せてる格好で寝ます。
腕と「もずく」が十字になるような格好の腕枕です。
地味にツラい姿勢です。
下になった左腕は重さで痛みます。
右腕は位置が定まらず何となく気持ち悪いです。( 一一)
寝返りは打てません。
股の間で寝ている「あずきや琥珀」は、多少動いても微動だにしません。
「もずく」は動くと起きてしまいます。
滅多にないことなので(^^)/ひたすら我慢します。
昨晩はどうしてもトイレに行きたくなり、
夜中に起きてしまいました。
「もずく」は猫ベットに移動したと思っていました。
これでやっと、体が伸ばせると思ったのですが
なんと、
枕の横に、座って待っていました。(*^-^*)
これは今までなかった事です。
嬉しかったです。(^^)/
もう一度、同じ姿勢で寝つこうと頑張りました。
寝付けませんでした(´;ω;`)
年々寝れなくなってます。
あと身体も痛いです(´;ω;`)
フード売切れてた( ;∀;)
こんにちわ(^^♪
今日は節分です。
恵方巻を買いに行きます。(作りません(^^)/)
年末に頼んでいた主食のカリカリが少なくなったので注文しました。
8kgを9匹で(とらは腎臓専用食ですが、ちょっともらいます!(^^)!)1か月ちょっとで食べます。
もう6~7年ぐらい同じフードを主食用として購入しています。
飽きずに食べてるので、我が家の定番メニューカリカリです。
今回注文をしようと思った2種類の内(粒の大きさとカロリーが違います)1種類の4kg入りが売切れでした。
他のお店も探したのですが、やっぱり在庫がありません。
ドイツのフードなんですが、コロナの影響なんでしょうか。
仕方ないので、今回は小さいサイズで買いました。
主食用は、何かあった時にも家に少しでも在庫があると安心なので大きいサイズで買っています。
半月ぐらい持てば良いなぁ。
猫団子で電気代を何とかしよう( ;∀;)
抱っこキライ( ;∀;)
こんにちわ(^^♪
寒いです。
一カ月の電気・ガス代が、すごい事になっています( ;∀;)
寒いので猫を抱っこして暖を取ろうとしますが、全力で嫌がられます。
一緒に寝たり膝に乗ったり肩に乗ったりはしてくれますが、抱っこは断固拒否されます。
子猫の頃から抱っこに慣れさせないと、抱っこ好きにはならないそうです。
抱っこ好きになるように家に来た小さい頃から、慣れさせようとしたのですがダメでした。
当時定期購読していた「猫の・・・」に載っていた猫が安定する姿勢の抱っこもダメ。
赤ちゃん抱っこはもっとダメです。
その中で「琥珀」だけは抱っこOK!(^^)!
「ゴロゴロ」言ってくれるのは「琥珀」だけです。
我が家生まれの「琥珀の娘あずき」も抱っこは嫌がります。
小さい時は自分から服の中に入りに来ていたのに・・・(´;ω;`)
そこそこ大人になってから我が家に来た「琥珀」だけ、抱っこOKという不思議(*'ω'*)
10匹いるので、もう何匹か抱っこOKならうれしかったですが、猫はイロイロです。
心配のタネは尽きない(´;ω;`)
こんにちわ(^^♪
トイレ掃除終わりました。
日曜日トイレ掃除の時は砂を新しいのに取り換えます。
トイレをひっくり返してゴミ袋に砂を入れます。
今日、確認したつもりでひっくり返したら結構な量の砂が床にこぼれました。
掃除機はかけた後でした。( 一一)
自分が悪いのですが地味にイライラしてしまいました( ;∀;)
元旦に体調が悪く心配した「とら」ですが落ち着いています。
「とら」に限らずまだ今年が始まって1か月ですが、くしゃみを何度もしたり、目をしばしばさせていたり、便が柔らかかったり、小競り合いがあったりで体調やケガの心配のタネは尽きません"(-""-)"
あまり神経質になり過ぎてもいけないと思ってはいるのですが。
多頭飼いは、やっぱり目が行き届かないのが一番怖いです。
体をなでていて、しこりの様なものを見つけた時は心配がMAXになりました。
ケンカか何かの時に出来た傷の「かさぶた」だったようで直ぐ取れたのですが。
今年9歳が1匹・8歳5匹・7歳1匹になります。
我が家の半分以上がほぼシニアといってもいい年齢です。
態度は子猫の時から変わった感じはしませんが、気をつけてあげられる所は、これからもと思います。
我が家の近所に八幡宮があります。
いつもの夕飯の買い物に行く途中、お願いの大きさにはそぐわないお賽銭で、みんなの健康と長生きをお願いしています。